『田園の詩』NO.111 「花粉症対策」 (2000.3.21) ついに花粉症の季節がやってきました。少し早めに治療を始めるのが効果的だとい われていますが、症状が現れて我慢できなくなってから病院に行く…。情けないことに、 これが私の毎年のパターンです。 昨日、飲み薬・点鼻液・目薬の三点セットをいただきにやっと病院に行ってきました。 看護婦さんに「去年はいつでしたか」と尋ねたら「2月6日です。今年はちょうど1ヶ月 遅かったですネ」との答えが返ってきました。 九州は昨年の天候不順(夏の長雨)で花粉の量が少ないといわれています。また、春の 訪れが例年より遅く、いつもなら、ウグイスも鳴いている頃ですが、まだ耳にしていま せん。諸条件が重なって症状の出る時期が遅くなったのでしょう。 しかし、一旦スギの花粉が舞い出すと必ず症状は現れるものです。昨年までなんとも なかった人が突然花粉症になることはあっても、急に良くなること(毎年期待するので すが)はありません。かくして国民病といわれるまで患者が増え続けています。 ![]() 工房から見える景色です。山にはほとんど杉が植わっています。 花粉から逃れようがありません。 (08.12.15写) 私の周りにも≪同病相憐れむ≫人達が沢山います。それぞれどこかの病院にかかる ことになる訳ですが、「K病院がいい」というような噂は広がるものです。決定的な特効 薬がない以上、どこの病院でも同じことだと思いつつも、私も昨年からK病院に行くこと にしました。 この病院が他と違う所は注射を一本打つことです。これが素晴らしく良く効くと人は いいます。そこで私も打ってもらったのですが、それほどでもありませんでした。 「注射の効き目はいかがでしたか」と先生に問われたので、「少しは症状が軽くて済 んだような気がします」と曖昧に答えました。「そうですか。帰りの車の中で、すぐ効く 人もいますけど…。今年は注射しますか?」「ハイ、お願いします」。実験台になった つもりで、また嫌いな注射を打ってもらいました。 さて、効果があるかどうか。それにしても、今年は、苦しむ期間がすでに1ヶ月短縮さ れているのはうれしい限りです。 (住職・筆工) 【田園の詩NO.】 【トップページ】 |